ここではバスドラムのアップダウン奏法について考えていきたいと思います。バスドラムのダブルストロークに使う奏法ですね。スライド奏法と並んでポピュラーな奏法になります。
アップダウン奏法とは
アップダウン奏法とは言葉の通り、脚を上げる動作で1発、脚を下ろす動作で2発目を鳴らすダブルストロークの奏法です。
1打目はつま先でちょっとペダルをつついて弾ませて、2打目に脚全体で踏む、という解説がオーソドックスなものになると思います。ただ、この”つつく”という感覚がちょっと難しいんですよね。
【動画解説】アップダウン奏法の動き
ここで動画で紹介するアップダウン奏法は、オーソドックスなものと少し違うかも知れません。
ぼくがやっているのは、ヒールダウンで1打、ヒールアップで2打目というやり方です。これはヒールダウンスタートなので、身体のバランスが取りやすくてオープン奏法と相性がいいやり方だと思います。
まずはヒールダウンのレディポジションから、ヒールダウンの動きで打つと同時にかかとをシーソーのようなイメージで上げます。ロッキングモーションとも言う動きかもしれません。で、2打目は上がったかかとを下ろすだけです。
必要な力は1打目のヒールダウンで脚全体を跳ね上げる力のみ。2打目は重力です。
動画で見ると普通にヒールダウンで2打を打っているようにも見えますね。ぼく自身も動画を撮ったことで初めて気が付きました。ただ、感覚としては2発目はヒールアップになった状態でフッと力を抜いて重力で落としているだけというイメージなので、ヒールダウンではありません。
練習しやすい、ペダルを選ばない
このアップダウンはスピードは上げにくいんですが、体は安定するのでリズムパターンで使いやすいと思います。ヒールダウンを練習することや、2打目にうまく力を抜くことによってスピードが上がっていくと思います。
動画で最初にやっているように、このダブルで使う脚の動きはペダルを使わなくても練習ができます。地面を踏んでいる感覚とペダル上の感覚とであまり違いがないためです。
つまり、ペダルのスプリングの影響をあまり受けない奏法とも言えます。さらに、ペダルのボードのデザインに影響を受けないのもいいですね。スライド奏法だと、脚を滑らせやすいようにフットボードがフラットな方が良かったりしますが、この奏法はフラットでも滑らなくても関係なく出来ます。
まとめ*アップダウン奏法のメリット
いかがでしたか?
ここではバスドラダブルのアップダウン奏法を考えてみました。この奏法は
- 体が安定しやすい
- オープン奏法と相性がいい
- ペダルなしで練習できる
- フットボードのデザインを選ばない
というのがメリットになります。
スピードを上げにくいのが弱点になりますが、安定性が魅力なので実際の演奏でかなり使い勝手はいいと思います。
コメント